イベント現地参加回数200回を達成しました

超ゲマズ2

Amazonのアソシエイトとして、ひろは適格販売により収入を得ています。

初めてのイベント参加から10年半、主にアニメ・声優・VTuberのイベントに参加し続け、先日ついに200回を達成しました。

もちろん数字を目標に参加してきたわけではなくて、ただ楽しくて続けていただけなのですが、せっかくなので記念に記事を書いてみます。

ちなみに私の参加イベントは全てEventernoteに登録済であり、その中に配信やライブビューイングは含んでいません。

コンテンツTOP5

過去の参加イベントを振り返り、いくつかの観点でランキングを作ってみました。まずコンテンツのTOP5がこちら。

1位 ラブライブ 46回

2位 アニサマ 16回

3位 内田彩 14回

4位 小倉唯 10回

5位 バンドリ/DIALOGUE+(同率) 8回

ラブライブはイベント数が非常に多く、私はシリーズ全体を追っていたこともあり、圧倒的です。全参加イベントの約1/4を占めています。

またラブライブ声優のソロ活動も並行で追っていたため、その中でも特に熱を入れていたうっちーは3位にランクインしています。

ちなみにアニメ・声優系がランキングを独占している一方で、ここ最近の私の興味は完全にVTuberに移ってしまったため、これらの現場に行く頻度は格段に落ちていたりします。

イベント会場TOP5

次に、イベント会場TOP5がこちら。

1位 さいたまスーパーアリーナ 19回

2位 パシフィコ横浜 国立大ホール 15回

3位 幕張メッセ イベントホール 14回

4位 西武ドーム 13回

5位 東京ガーデンシアター/ぴあアリーナMM(同率) 10回

SSAはほぼアニサマで行ってます。キャパが大きいのでチケットが取りやすく、上野から行きやすいのがいいですね。

パシ横は様々なイベントで行ってますが、席はふかふかで駅から近いのが嬉しい。しかし3F席だけはかなり微妙です。3F席と言いながらも6Fの高さなので階段の上り下りは大変で、音響も悪いです。

幕張イベントホールは縦長で、ステージ正面後方の席だと演者が米粒のケースもあり、センターステージやトロッコの有無で評価はかなり変わります。とはいえライブ向けの会場ではあるため、展示ホールぶち抜きよりは全然マシです。

西武ドームは最悪の会場です。まず立地が悪い。半屋外型で、夏は暑く冬は寒い。日中は外の光が差し込み暑くて見にくいし、周りには何もない。西武線しかないため終演後は大混雑で、駅の改札を通るまで30分〜1時間はかかります。数え役満です。二度と来るか!って毎回言ってます。

東京ガーデンシアターとぴあアリーナはどちらも最近できた会場で、コンパクトで見やすいです。武道館に近い感じ。ただし冬のぴあアリーナは意外と冷えるため、屋内でも油断はできません。

年間イベント数TOP5

次に、年間イベント数TOP5がこちら。

1位 2022年 38回

2位 2023年 33回

3位 2024年/2019年(同率) 28回

4位 2021年 18回

5位 2018年 17回

コロナが収束し、時間とお金に余裕が出てきた2022年以降はコンスタントに月2回以上参加してる感じですね。

2019年はコロナ前のピークであり、翌2020年はコロナ流行により3月以降のイベント中止が相次ぎ、年4回しか参加できませんでした。

コロナ禍はマスク必須で声出しもできず、飲食店も早めに閉まってしまい、連番していても終演後はすぐに解散せざるをえず、本当に地獄の日々だったなと思います。

月間イベント数TOP3

次に、月間イベント数TOP3がこちら。これはカーディナリティが低いため3位までとしました。

1位 2023年8月/2022年11月(同率) 7回

2位 2024年3月 6回

3位 2022年2月/2022年1月/2019年6月(同率) 5回

なかでも一番覚えているのは2019年6月で、このときは人生で初めて血栓性外痔核を発症し、救急車→切開手術→無麻酔抜糸を乗り切って、その3日後には武道館の2daysライブに行くという、今振り返っても常人にはできないムーブをしていたと思います。我ながらバイタリティがありすぎて怖いです。

次に覚えているのが2022年11月。月7回のライブ、しかも2週連続で4回も西武ドームに行ったためこれも大変でしたが、上述した血栓性外痔核のしんどさには敵わないですね。

感想

イベントに200回も参加していると記憶が混濁するため、この記憶はどのイベントのだったっけ?となりがちです。

先日も友人との会話で、「Aimerを現地で聴いたことあるよ」という話をしたのですが、どのライブか思い出せず、「確かアニサマかキンスパだったはず」と答えました。

結果はアニサマ2024のday1と、SACRA MUSIC FES. 2022のday1・day2でした。アニサマはどの公演か思い出せず、SACRA MUSICのフェスは完全に記憶から飛んでいました。

これ以上忘れないためにも、こうやって記録をつけて定期的に思い出を振り返っていこうと思います。

 

ライブの行き方講座を以前書いたので、是非読んでください〜

ベテランが教える!初めてのアニメ・声優ライブ行き方講座