2020年10月に高度脂肪肝と診断されたため、改善のためにしたことと結果数値を書いていきます。
目次
やったこと
運動は一切していません。フルリモートのため、基本的にずっと引きこもっています。
食生活の改善
- 目的: 中性脂肪値を下げる
- DHA・EPAサプリを飲む
- ガセリ菌SP株ヨーグルトを食べる
- 杜仲茶1Lを飲む
- 脂質の多いものは食べない
- 目的: コレステロール値を下げる
- 白米に胚芽押麦を混ぜて食べる
- 目的: LDL(悪玉)コレステロール値を下げる
- 肉は豚や牛を避け、鶏を食べる
- 目的: 体重を落とす
- 毎食、ご飯は茶碗1杯まで
- その他
- 青汁を飲む
- 納豆を食べる
- 果物、野菜、魚を積極的に摂る
結果数値
2020年9月30日時点 | 2021年1月20日時点 | |
年齢 | 25歳 | 25歳 |
体重 | 67.0kg | 65.0kg |
BMI | 26.17 | 25.39 |
尿酸値 | 8.7 | 8.4 |
AST | 64 | 45 |
ALT | 206 | 125 |
γ-GTP | 114 | 64 |
血清コリンエステラーゼ | 506 | 448 |
中性脂肪 | 213 | 255 |
LDLコレステロール | 155 | 134 |
LH比 | 4.31 | 3.83 |
感想
2021年1月20日時点
食生活を変えて頑張った結果、3ヶ月半で結構改善しました。1年続ければ治りそうです。
ALT200超えが個人的に一番の不安要素だったため、しっかり下がって安心しました。
中性脂肪は納得いきませんが、私は中性脂肪が下がりにくい体質のようなので仕方ないところもあります。
有酸素運動を今後生活に取り入れていくため、それで下がればいいなーという感じです。
改善したとはいえ、ここに書いているほとんどの値は基準値をオーバーしているため、気を抜かずに進めていこうと思います。